スタディサプリだけで学校の授業についていける?
塾に行かずに勉強したい子供のためにオンライン講座を探してるんだけど・・・
家庭学習だけで学校の成績はアップするの?
中学生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さんの中にはそんな悩みをお持ちの方もいると思います。
実際、中学校生活が始まると小学校に比べて授業のスピードが上がりますし、数年後の受験を見据えて塾に行かそうか迷うご家庭もありますよね。
この記事では塾に行かずに定期テスト学年上位20位以内をキープしている中学生の娘の実体験を元にスタディサプリのメリット・デメリットをお伝えしています。

塾に行かず自宅学習のみで塾に通う子と同じぐらいの点数を取れています
\ 1か月無料キャンペーン中 /
- スタディサプリのメリット・デメリット
- スタディサプリ中学講座をおススメするご家庭
- 塾なし、スタディサプリ中学講座だけで学校の成績アップにつながるのか
この記事を書いた人


スタディサプリ中学講座で勉強中


スタディサプリを選んだ理由


オンライン学習などを利用して自宅学習をするのか、それとも塾に行くのか迷うことは中学生になるお子さんをお持ちの家庭ならよくあることですよね。
わが家では中学校に上がるタイミングで塾は選択肢にありませんでした。



前に塾に行ってたけど、分かりやすい授業とそうじゃない授業があるんだよね・・・
わが家は小学生の頃に数か月だけ塾に通ったことがありました。
分かりやすく学べる授業とそうじゃない授業があったようで、本人の希望から塾は辞めてしまいました。



先生との相性って大事だよね
私も経験あるから良くわかる(ずいぶん昔だけど・・・)
そういった経験があるので、中学校に上がるタイミングでは自宅学習一択でした。



まずは新しい環境に慣れるところからはじめたいな
とはいえ、小学校から続けてきた自宅学習は良い習慣として残して欲しかったのでオンライン学習できる教材などを探しました。
そこで見つけたのがスタディサプリ(以下スタサプ)でした。
1年以上続けて分かったスタサプのメリット


スタサプを始めたのは小学6年生の3月からです。
きっかけは無料体験でした。
現在も1か月間無料体験を実施中です。
無料期間内に利用停止手続きをすれば料金はかかりません。
\ 公式サイトでキャンペーンコードを確認できます /
繰り返し学習できる
驚いたのは授業がギュッと短縮されて5分程度の動画になっているということ。
そしてその授業が、なんと学校よりも分かりやすいんだそうです。



要点がギュッと絞られてる動画だよ
学校の授業や塾だと先生のスピードについていけない子もいるかもしれません。
スタサプは講義動画なので一度で理解できなければ何度も繰り返し見て復習することが簡単にできます。
※視聴できる動画に回数は時間制限はなく、追加料金なしで何度でも視聴可。



有名講師の授業を見放題っていうのがいいよね
専用端末がいらない
他のオンライン講座も検討しましたが、私の調べた限りだとスタサプ以外は専用端末が必要でした。



スタサプは手元にあるパソコンやスマホが利用できるので助かる~
無駄な出費をせずに済みますし、端末にかけるお金を他の教材などに回すこともできますね。
紙のテキストは無料でダウンロードできる
また紙教材が欲しい子は授業動画に対応したPDFを無料でダウンロードできるので無駄がありません。



専用のテキストを購入することもできるよ
専用のテキストは時々「学習応援セール」などで安くなっています。
通常価格1,320円がセールだと15%オフになるので1,122円(いずれも税込、送料込み)で1冊から注文できます。
短時間で効率よく勉強できる
自宅で動画を見る学習方法なので通塾の時間が不要。
さらに1回の動画が5分程度なのですきま時間を活用できます。



授業と部活で疲れている日も数分で復習が出来るよ。
学校で授業内容は理解できたから演習問題だけやりたい
苦手科目のできなかった部分だけを復習したい
そういう時は・・・
動画をとばして演習問題だけ解く
苦手科目の復習したいパートだけを選択して学習する
そんな使い方も可能です。



必ずしも順番通りに学習しなくていいんです。
短時間で予習、復習が出来る、さらに必要な部分のみを学習できるという点はとても効率的です。
- 通塾時間がいらない
- 一つの動画が5分程度
- 見たい動画、予習復習したいパートだけを選んで学習できる
保護者が学習状況を確認できる
子供自身が学習状況を確認できることはもちろん、保護者に学習状況がメールで届くようになっています。




日刊まなレポメール
週刊まなレポメール



わが家では週刊まなレポを見て、なるべく出来たことを褒めるようにしています。
全てを親が監視してしまうと子供のやる気がなくなってしまったり、自主性が育たないのではと思い、時々気になる点について声をかける程度です。
ここが惜しい!スタサプのデメリット


質問ができない
スタディサプリ中学講座には講師に直接質問する機能がありません。
※大学講座のコースにはチャット形式で支援してくれる機能あり。
ほとんどが動画を繰り返し見て問題を解きなおすことで進むことが出来ています。
ですが、どうしても分からない点は保護者、または学校の先生などに質問する必要があります。



今のところ私に質問されたことはないです・・・
いつも、授業が分からなければ先生に質問するんだよ!と言っているためか、どうやら分からないことは学校の先生に聞いている様子。
ただ、「スタサプの〇〇がわからない」という聞き方はしないようにね。と伝えています。
あくまで、お家で学校の授業の復習をしても分からない点を質問するということです。
- 理解できない点は何度でも動画を見る
- 演習問題をくりかえす



今後、勉強について質問できるアプリなどを導入するのはアリだなと思ってます。
スタサプはこんなご家庭におすすめ


学習にかかる費用を抑えたい
スタサプのすごい所は分かりやすい授業はもちろん、費用面がとてもリーズナブルなこと。
文部科学省の子供の学習費調査によると
公立中学校に通う子供の一年間の学習費総額は54万2475円です。(令和5年度)
表にするとこうなります
スタディサプリ中学講座 | 某塾(5教科・週3回) | 文科省 学習費調査 | |
---|---|---|---|
毎月 | 2,178円 | 20,000円 | 45,206円 |
年間 | 26,136円 21,780円(一括払い) | 344,300円 ※夏期講習代や教材費なども含む | 542,475円 |
スタサプとの差額 (一括払いとの差) | 322,520円 | 520,695円 |



こうやって比較すると年間30万円以上違うんだね・・・
特に学年が上がると夏期講習、冬期講習などの長期休暇は塾代が高くなり負担もぐっと増えますよね。



子供の塾代を稼ぐために働く時間を増やす保護者も多いと聞きます。
塾の送迎ができない。親も子も忙しい。
以前、塾に通うか迷った時に体験入学をしてみました。
そこで分かったことは
- 時間帯によっては保護者の送迎が必要
- 夜遅くまで学習し、寝不足になる
- 宿題が多い



毎日眠そうな友達の気持ちが分かったよ
一番気になったのは寝不足になり、塾の翌日は学校に行くのが辛そうだったこと。
塾が終わるのが夜10時前だったので、自宅に戻り、お風呂に入ると寝るのは12時前でした。



授業中に居眠りしてまで塾に通う必要はあるのかな・・・
本人も部活との両立に自信がなかったようで、体験期間のみの通塾となりました。
その点スタサプなら
- 通塾や送迎の時間が必要ない
- 短時間の動画で効率的に勉強できる
- 部活との両立がしやすい
と子供の生活時間に合わせて学習することが出来るので、保護者が一緒に時間管理をしてあげることで寝不足にならずに済みます。
つまり、スタサプをおススメするご家庭は・・・
- 学習にかかる費用を抑えたい
- 保護者が忙しく、塾の送迎ができない
- 部活との両立が不安
- 自分のペースで勉強したい



まずは無料体験から始めてみて親子で授受と自宅学習どっちがいいか話すきっかけにしてもいいですよね
まとめ | スタディサプリで成績はアップするのか
スタディサプリ中学講座を始めて1年以上経ちました。
使っていて感じたことは
- 短時間でも机に向かう習慣がつく
- 定期テスト対策講座があり、習ったことを総復習しやすい
- 短時間でも要点を理解できる神授業のすごさ



塾に行かずに成績をキープしたいから継続します
すきま時間の活用で勉強することができ、部活との両立もできているため、わが家はこれからもスタサプを続けていきます。
\ 1か月無料キャンペーン実施中 /