【がんばる舎エース】体験・本音で口コミ 子供の自宅学習を習慣化しよう

実際に使用した商品をレビューしています。本ページは広告が含まれています。

子供に自宅学習をしてもらいたいけどいい教材がないかな?

子供がお家で全然勉強してくれなくて将来が心配で・・・

そんなお悩みはありませんか?

けい

がんばる舎の教材は授業の復習と自宅学習の習慣化に役立ちますよ

我が家では小学6年生からがんばる舎の教材で自宅学習を始めました。

きっかけは、自宅学習で授業の復習をして、基礎を固めて欲しいと思ったからです。

テストの点数がすごく悪いわけではないのですが、ケアレスミスが多い印象でした。

子供がテストの点数を上げるには、そして自信をつけてもらうには

授業の復習をして基礎を再確認するのがいいのでは?と思い見つけたのが【がんばる舎】の教材です。

受講を始めてから数か月、がんばる舎の教材を解くことで授業の理解が深まってきたようです。

本記事では

  • 授業の復習をさせたいけどがんばる舎ってどう?
  • がんばる舎の教材のレベルはどのくらい?
  • 教材で自宅学習は定着するの?
  • 基礎学習を自宅学習でするか塾に通うかで迷っている
  • お得な受講申し込み方法は?
  • がんばる舎をおすすめできる子、おすすめできない子の違いは?

このような悩みを持っている小学生のパパ・ママに向けた記事になっています。

教材を受講した体験談、子供の感想を交えて解説していくので最後まで読んでぜひ参考にしてください♪

がんばる舎をきっかけに子供の自宅学習を習慣化することに成功!
現在は朝食前と帰宅後の数時間を勉強時間にあてています

もし受講をまよっている方は、1か月無料キャンペーンがあるので試してみてくださいね。

\がんばる舎 初回1か月分無料キャンペーン /

この記事を書いた人

がんばる舎エースで勉強した子

目次

がんばる舎の特徴

がんばる舎の教材は小学生向けの「Gambaエース」と幼児向けの「すてっぷ」があります。

本記事では小学生向けの「Gambaエース」を紹介していきます。

スクロールできます
がんばる舎
小学生向け Gambaエース
教材A4 プリント用紙
教科国語・算数・英語
ページ数46ページ(3教科合計・両面印刷)
受講ペース毎月1回
25日前後にゆうメールでお届け
受講期間1か月から受講可能
料金(税込)1か月 1,090円
1年払い 11,990円(1年払いで1か月サービス)
支払い方法クレジットカード(手数料無料)
コンビニ・郵便局(71円~220円)
添削なし
付録なし
紹介制度なし
退会方法毎月5日までに連絡
WEBサイトまたは電話
オプション教材あり
国語・算数・理科・社会

教材はプリント用紙

教材はプリント用紙で月に1回教材が届くというとてもシンプルなものです。

多くの通信教材は付録があったりタブレットを活用したりしますが、プリントに書いて問題を解いていくので「集中して書く」という姿勢も定着しやすくなっています。

届く時はA4サイズでポストに投函してもらえるため受け取りが簡単です。

受講費がリーズナブル

本屋で教材を探してみたものの、意外にお値段が高いと思うことはありませんか?

けい

本屋で何冊も教材を見比べて、内容のわりに高いな・・・と思い結局買わないこともありました

市販の教材は800円~2,000円ぐらいが相場です。

がんばる舎の教材は3教科で46ページとしっかり教科書を復習できる内容で990円です。

さらに送料まで含まれているお値段。

毎月届くがんばる舎の教材を選べば本屋へ足をはこぶ時間や交通費もいりません。

そう考えるとお金だけでなく時間も節約できますね。

付録なし!教材のみが届くシンプルな通信教材

小学生向けの通信教材の中には付録など知育目的の玩具が毎月届く教材もあります。

わが家でも小学校低学年の時はそういった通信教材を利用していました。

けれど、学年が上がるにつれてそういった付録にあまり興味を示さなくなりました。

けい

付録を処分するのもめんどくさい・・・

がんばる舎エースは付録のないシンプルな教材なので、気が散ることなく自宅学習に集中できます

教科書に沿った内容

がんばる舎の教材は自分の子供が通う小学校の教科書に沿った教材を届けてくれます。

授業の内容を自宅で反復できるので復習教材として優秀です。

添削はないのですが、一緒に届く解答に丁寧に解説してあります。

一人で学習する習慣がない子の場合はご家族と一緒に解答を見ながら答え合わせすることをおすすめします。

一緒に答え合わせをしながら解答を読むと理解が深まりますよ。

ともち

私は自分で答え合わせしてるよ

教材のレベルとボリュームは?

がんばる舎の教材がどのぐらいのレベルなのか、自宅学習の習慣がなくてもやっていけるボリュームなのか見てみましょう。

教材のレベル

Gambaエースの教材は、子どもが通う小学校の教科書に沿った内容になっています。

基礎的な問題が多いですが、最後にまとめテストや応用問題もあるので学校の予習・復習にぴったりです。

国語・算数

基本問題で基礎固め➔まとめテスト➔復習・応用問題

国語は漢字パズル読み物もあり、続けていれば語彙力や長文を読む力もアップしそうです

ともち

国語の「なぜなに」という読み物は面白くて毎回楽しみ♪

算数は文章題やグラフがあり、単純に計算問題を解くだけではないので授業よりちょっとレベルアップした内容を身につけられます

英語

会話、単語・表現、リスニング問題➔まとめテスト

実際の生活で使う会話表現を問題集をなぞって覚えたり、アプリを使ってネイティブの音声を聞きながら問題を回答します。

レベルは授業とほぼ同じ。

音声を聞いてライティングする問題は、すでに英語の文章が薄い文字で書かれている箇所をなぞるので小学校で初めて英語を学ぶ子にはちょうど良いです。

学校以外でも英語を勉強している子にとってはGambaエースの英語は簡単に感じると思います。

ともち

音声を聞いて何度もライティングすると頭に良く入るよ♪

教材のボリューム

教材のボリュームは、3教科合計で46ページです。

毎日2,3ページ解いていくと1か月かからず1冊やりきることができるのでボリュームとしては程よいです。

ともち

国語・算数をそれぞれ2ページ、英語を1ページしているよ

と言っても、毎日教材に向かっていたわけではありません。

週に3、4日程度のペースで進めても次の教材が届くまでに終わらせることが出来ました

教材をうまく使って、おうち学習を定着させよう

毎日机に向かうことが難しい!という子もいると思います。

そんな子はこの機会に親子で机に向かう時間を増やしてみるというのはどうでしょう。

実はうちの子も、宿題以外の時間はあまり机に向かって勉強するという習慣はありませんでした。

けい

自宅学習の習慣をつけてもらいたい・・・

自ら机に向かって勉強する子になって欲しい、そう思うパパ・ママは多いですよね。

うちの子が自分で机に向かうようになったきっかけは

ずばりパパ・ママも机に向かって何かをする時間をつくる!です。

本を読んだり、パソコンで調べ事をしたり、テレビを消して机に向かう時間を親がまず作ってみる。

すると、いつのまにか子どもも一緒に机に向かって何かするようになりました。

昼間は学校や仕事があるし、帰宅してからは習い事や家事があって忙しい。

なので我が家では朝ごはん前にリビングに集合して机(テーブル)に向かっています

モフ

習慣にするって大切だね

わが家では朝のこの時間にGambaエースの教材に取り組んでいます。

教材がシンプルで書くことに集中するので、朝の静かな時間にぴったり!

ともち

前日の授業でやったことを教材で復習できちゃうよ

塾との比較

以前は学習塾にも通っていました。

それは基礎学習が学校の授業だけでは足りないと考えたから。

以前は自宅学習の習慣がなかったので、家族以外の人に見てもらった方がいいのでは?と思い塾に通いだしました。


※下の表の塾は基礎学習のクラスです(中学受験クラスではありません)
※塾の内訳は一例です

1年近く通っていたのですが、自宅学習の習慣がついてきたので塾は辞めることにしました。

スクロールできます

(授業定着 基礎クラス)
がんばる舎
小学生向け Gambaエース
勉強時間毎週1回 50分
(1か月では3時間20分)
週に3~4回 1回20分程度
(1か月では4時間程度)
料金(税込)月6,600円月1,090円
教科国語・算数国語・算数・英語
通学必要不要
月謝以外の費用必要
施設利用料
教材購入費など
不要
教材に関する質問
メールのみ

それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

塾のメリット・デメリット

メリットデメリット
わからないことをすぐ質問できる
子供に勉強を教えるノウハウがある
一教科から受講できる
学校以外のお友達と一緒に勉強できる
通塾の時間が必要
授業料とは別に教材費などの費用がかかる

塾はわからないことをすぐ教えてもらえる点が心強いですね。

Gambaエースのメリット・デメリット

メリットデメリット
料金がリーズナブル
教材がシンプルで無駄がない
自宅学習の習慣がつく
通塾の必要がなく、悪天候による休校がない
一教科のみの受講はできない
教材の質問はメールのみ

Gambaエースは授業の復習をして基礎を身につけてもらいたい、自宅学習を習慣にしたいと考えるお家に向いています。

がんばる舎 エース 受講の流れ

申し込み方法はシンプルです。
代金の支払いは教材が届いてからなので、安心して申し込むことができますよ。
※コンビニ・郵便局払いの場合

STEP
公式サイトから申し込む

申し込みが完了したら登録アドレスにメールが届きます。

STEP
申し込みから1週間後に教材が届く

1か月無料キャンペーン中であれば、2回目の教材が届いた時に振込み用紙が同封されています。
(例)6月から受講➔無料キャンペーン中であれば7月の教材が届いたときに支払い

クレジットカード払いは会員番号が必要なので、まずは講座の申し込みが必要です。

STEP
毎月25日前後に教材が届く

自動継続システムなので退会の申し出がない限り教材が継続して届きます。

けい

兄弟割引や紹介制度はないので、1か月無料キャンペーン中に申し込むのがお得です♪

\ がんばる舎 Gambaエース /

がんばる舎をおすすめできる子、できない子

がんばる舎「Gambaエース」の教材はとってもシンプルで無駄のない教材なので、こんな子におすすめです

  • 授業の復習をして基礎を定着させたい
  • 自宅学習を習慣にしてもらいたい
  • 小学生向けのリーズナブルな教材を探している
  • 付録やタブレットのないシンプルな教材で書いて集中する時間を増やしたい

おすすめできないケースはすでに基礎学習は足りている子や中学受験を目指している子です

授業に沿った内容のがんばる舎の教材だけでは物足りなくなると思います。

まとめ | がんばる舎エースは子供の自宅学習の習慣化に最適

がんばる舎エースが自宅学習の習慣化に向いているワケ

  • シンプルで無駄のない紙の教材
  • 教科書に沿った内容で授業の予習・復習にぴったり
  • 市販のテキストや塾よりリーズナブル

こどもの自宅学習で悩んでいるパパ・ママでしたら、まずは一度教材をお試しすることがおすすめです。

1か月無料キャンペーンをしているのでこの機会にわが子に合う教材かどうか見てみてくださいね!

自宅学習が出来る子に!1 か月無料キャンペーン中 

わが家で自宅学習を習慣化できるようになったきっかけをご紹介しています。

自宅学習を始めるのに何から手を付けていいのか分からない!という方はこちらも読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次