スタディサプリ中学講座ってどうやって活用するの?
スタディサプリ中学講座で成績はアップする?
もうすぐ中学2年生になる娘は塾に行かず、
塾に行かずに部活と両立して勉強したいからスタサプを選びました。
- 学年上位キープ中の中学生のスタサプ活用法
- なぜ塾に行かずに学年上位をキープできたのか
- スタサプなどのオンライン講座をやって良かった点


わが家のスタサプ活用法


1日の勉強時間はどれくらい?
子供が部活を終えて帰宅するのはだいたい18時前になります。
そこから塾に行く子もいると思いますが、わが家ではスタサプをはじめオンライン講座を利用して勉強することが多いです。



英会話もオンラインです
スタサプの良い点は・・・
- 授業動画が1回5分程度
- 自分の受けたい講義を選ぶことができる
そのため、5~10分程度のすきま時間があれば1講座を受けることが可能です。



学校の授業だけでは理解不足だと感じた講座だけを選んで勉強したり、晩ご飯前のちょっとしたすきま時間に講義動画を見る、という使い方をしています。
毎日決まった時間にしなくてもOK、勉強したい講座を選べるので自分でスケジュールがたてやすいです。
そして塾に行く子に比べると自宅での自由な時間が多いです。



大好きなYouTubeを見る時間も確保したい!
肝心の勉強時間はこれくらい。こちらはスタサプから保護者へ送られてくるメールです。




とある一日の学習状況
一週間の学習状況
スタサプではこのように子供の学習状況を保護者も確認することができます。
基本的には復習のみ
勉強は予習・復習が大切と言いますが、わが家では学校の授業を復習するためにスタサプを活用しています。
予習するということは新しいことを一から頭に入れるため、理解するのに少々時間がかかります。
ですが復習だったら、授業でやったことをもう一度振り返るのですでに基本的な内容はわかるはず。
復習が大切なのは、記憶を定着させるためです。



人の記憶は翌日には約70%を忘れているという研究があります
塾に行かずに学年上位をキープできている理由


中学校進学を目前にした小学6年生の3月からスタサプを始めて1年経ちました。
先日、中学1年生の成績表をもらって帰ってきましたが、5教科に関してはオール5でした。




5教科はオール5でした
学年末テストの結果
自宅学習を習慣化する
5教科オール5を取ることができたのはスタサプを含むオンライン講座を通じて自宅学習が身に付いているおかげだと思います。
日頃から授業の復習としてスタサプを活用して”わからない!”という点を無くすようにしているので、テスト前に焦って勉強する必要がないんです。



テスト前は学校のテキストをもう一度解きなおして、さらにスタサプで分からない点をなくすよ
こんなことを書くと、
元々勉強が好きな子なんでしょ?
とか
親が厳しく言ってるんじゃないの?
と思われるかもしれません。



そんなことはありません。
以前は机に向かうよりテレビを見たり、ゲームをする時間の方が長かったです。
それに親が厳しく言ってしまうと、子供の意思ではなく親の目を気にして勉強する子になってしまうと思ったので、そうならないよう気を付けてます。
自宅学習しやすい環境を整える
元々自宅学習の習慣があまりなかったため、小学校高学年の頃から環境を整えたり、保護者である私自身の生活習慣を見直すなどして少しずつ机に向かう時間が増えるよう工夫しました。
今では当たり前のように机に向かうようになり、私がうるさく言う必要はありません。
なぜ親の生活習慣も見直すのかというと、子供はやはり身近な人を真似るからです。



私自身もテレビを消して机に向かう時間を増やしました。
本を読んだりしてるだけでも大丈夫。
勉強を習慣化できるようになったきっかけはこちらの記事に書いています。


- 自宅学習を習慣化している
- 保護者も生活習慣を見直して机に向かいやすい環境を整える
スタサプを始めてみたいけど続けられるか不安


1か月無料キャンペーンを利用する
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
そして、スタサプの良い所はタブレットなどを購入する必要がない点です。
なので当然、解約するときに返却する物もありません。
専用タブレットを使用する他のオンライン講座だと、同じように無料期間はあるのですが専用タブレットの返却が必要になります。(返却送料は受講者負担)
キャンペーンは時期によって異なるので、公式サイトを確認してみてくださいね。
\ 1か月無料キャンペーン中 /
モチベーションが続かない時
スタサプはメリットが多いとはいえ、長く続けているとモチベーションが続かない時ももちろんあります。



得意な科目ばっかり勉強してるときある・・・
そんな時はスタサプを開いて進捗状況を一緒に確認したり、苦手科目がなぜ苦手なのか雑談します。



歴史が苦手なの、めちゃくちゃ分かるわぁ。
私は大人になって歴史小説を読んでから歴史が好きになったよ。
たわいもない会話ですが、親が子供の学習に興味を持っている家庭の方が子供の成績が良いという研究結果もあります。
スタサプなら学習状況を親と子が共有できるので、それをきっかけに子供と雑談するというのも貴重な時間です。
まとめ | スタサプの活用法
スタサプの活用法は・・・
- すきま時間を使って勉強する
- 予習よりも復習を重視して記憶を定着させる
スタサプだけで学年上位をとれた理由は・・・
- スタサプを通じて自宅学習を習慣化できている
- 子供が勉強しやすい環境を保護者も一緒に整える
スタサプを通じて自宅学習できるようになったのは本当に良かったです。



自宅学習で成績をキープしてくれるから安心♪
私が色々言わなくて済むので楽です。
子供の学習方法はいろいろ選択肢があって迷うところ。
まずは試してみるのが第一歩だと思います。
\ 自宅学習でテスト高得点! /
おまけ
スタサプを始めたとしても、自宅学習を習慣化するかな?



私もそこが不安でした。
なので「勉強の習慣化」についての書籍を参考にしました。
書籍では
「勉強を習慣にする」ということが多く書かれています。
勉強に限らず、日々の行動の多くが習慣によって支配されているので、まずは習慣を変えることが大切。



でも、やみくもに習慣を変えようと努力しても結局3日坊主ということになりかねません。
勉強を習慣することについて理論的にわかりやすく書かれいる本がいくつかあるので、参考にしてみてくださいね。



