
子供向けのオンライン英会話ってどれを選べばいいの?



うちの子に合ったオンライン英会話の選び方が分からないなぁ
そんなお悩みはありませんか?



わが家も英語初心者の娘に合った英会話を探すのに苦労しました
2年以上レッスンを続けて分かったのは、何を重要視するかで選ぶオンライン英会話は変わってくるということ。
この記事では
- 子供に合うオンライン英会話を見つけたい
- 英語初心者向けのオンライン英会話を探す時のポイントは?
- 英検も受けさせたいと考えているけどオンライン英会話で対策できる?
そうお悩みの方に向けた記事となっています。
娘の体験談を交えながらご紹介しますのでぜひ参考にしてください♪
オンライン英会話を習っている人


初めてのオンライン英会話 選び方のポイント


小学校から始まる英語の授業。
そこで初めて英語に触れる子供もたくさんいると思います。
ですが中学生になると定期テストもあり、一気に英語のレベルが上がってきます。



そこで小学校高学年から、娘に合ったオンライン英会話を探しだしました。
英語初心者の娘のためにオンライン英会話を探した時の条件は
- レッスン内容を子供のレベルに合わせて選ぶことができる
- 講師の在籍数が多く、子供に合った講師を選ぶことができる
- 分からないことや聞き取れなかった事を確認できる環境が整っている
逆に初心者に向いていないオンライン英会話は
- 選べるコースが少なく、子供のレベルに合っていない
- 人気の講師に予約が集中し、希望の時間にレッスンを受けることができない
- 子供の対応に不慣れで会話がはずまない
英語に慣れていない子供の場合、レッスンについていけるかどうか、またレッスンを楽しめるかどうかがポイントとなってきます。
大人もそうですが、嫌々やっている事を続けたいとは思いませんよね。
英語初心者の子供でも楽しめる、続けたいと思えるような英会話が理想です。
条件に合うオンライン英会話をさがすために、いくつかのオンライン英会話のレッスンを受けてみました。



その中でもおすすめできるオンライン英会話をご紹介します。
英語初心者のお子さん向け


まずは英語に慣れて欲しい。
そう思い選んだのは学研のkiminiオンライン英会話でした。
レッスンを受けた中でも講師の数が多く初心者への対応が充実しているオンライン英会話です。
他のオンライン英会話ではテキストを自分で購入する必要があったり、講師の数が少なく予約が取りづらいというデメリットがありました。
その点、学研kimini英会話は初心者向けの条件を全て満たしています。
英語初心者に学研kimini英会話をおすすめできるワケ
- 講師の数が1,900人在籍していて予約がとりやすい
- 教育出版事業を手がける学研の英語テキストが無料で用意されている
- 小学生向け、中学生向け、英検向けなどコースが豊富
テキストはダウンロードして印刷もできるので書いて勉強したい人も大丈夫。
さらにコースはいつでも変更可能で、小学生でもレベルが上がれば中学生向けのコースを選ぶことができるんです。
英語初心者だった娘ですが、小学6年生から始めたオンライン英会話のおかげで英語に苦手意識もなく、中学生になった今は英語の成績は学年トップです。
そして英検にも合格できました。



学研kimini英会話を続けて小学生のうちに英検3級に合格できたよ
無料体験期間が長く、オンライン英会話が初めての人にもおすすめの学研kimini英会話




ゲームが大好きなお子さん向け



英会話を習わせたいけどレッスンを嫌がるんじゃないかなぁ?



うちの子は勉強よりゲーム時間の方が長いのよね・・・
そんな心配があれば、eスポーツ英会話がおすすめです。
eスポーツ英会話はマインクラフトやスプラトゥーンといった子供に人気のゲームをしながら英会話をします。
200名以上のバイリンガルコーチが英語で質問を投げかけ、オンラインゲームでのマナーを教え、コミュニケーション力をアップさせていくという実践的な英会話です。



現在とても人気となっていて、入会も抽選になるぐらいなんです。
まずは英語に興味を持って欲しい!と思っている方は、子供が大好きなゲームをきっかけにしても良いですね。
どうせゲームをするならと思い、娘もマインクラフトでeスポーツ英会話を始めました。
初心者向けのコースもあるので、英語初心者でも大丈夫です。
本当にゲームで英語が身に付くの?と思ったのでまずはeスポーツ英会話を見学してみました


英検を受けたいお子さん向け



将来のために子供には英検を受験してもらいたいな
そう考えていたら、この二つのオンライン英会話がおすすめです。
一つ目は先ほどもお伝えした学研のkiminiオンライン英会話
英検対策コースでは、英検合格に必要な語彙や文法の学習、さらに学んだ内容を「話せる」英語として身につけるコースとなっています。



私もこのコースを受講して英検対策したよ
そしてもう一つは、主に英検二次試験対策にむいているNOAH Online English Lesson
こちらのオンライン英会話には英検の面接委員を経験された講師が在籍しています。
実際に娘もその先生のレッスンを受けました。



日本人の講師で初めての方も緊張せずにレッスンを受けられます。
英検が初めてなら、英語での面接も初めてですよね。
優しく丁寧に、だけど本番のような流れでレッスンをしてくれるので面接に慣れるのにもってこいです。
英検の二次試験対策やNOAH Online English Lesson




オンライン英会話を2年以上受講してわかったこと
小学6年生から始めたオンライン英会話は3年目に突入しました。
オンライン英会話を受講した後の変化は
- 小学生のうちに英検3級に合格できた
- 自分からレッスンの予約を入れるようになり、英語学習に前向きになった
- 続けることで定期テスト対策が不要なぐらい英語力がアップした
オンライン英会話を始める前は得意な科目がなかったのですが、英語が得意科目となり、さらに勉強そのものに自信がついたようです。
今では自分でレッスンの予約を入れるようになり、英語以外の勉強のスケジュールも娘自身が立てるようになりました。



数年前には考えられない姿です。
英語だけでなく、勉強への姿勢が変わりました。
英語力そのものがアップしただけでなく、他の勉強にも前向きに取り組むように
まとめ | 小中学生のオンライン英会話の選び方
オンライン英会話の選び方で大切なのは子供自身が前向きに続けてくれるかどうかです。
どのオンライン英会話を習うかどうか迷っているようでしたら、まずは無料レッスンや見学会に参加することをおすすめします。



今まで複数のオンライン英会話の無料体験を受けましたが、どこも強引な勧誘はありませんでした。
英語初心者 小中学生におすすめのオンライン教材まとめ
英語初心者のお子さんにおすすめ | 学研のkiminiオンライン英会話 |
ゲームが大好きなお子さんにおすすめ | 世界初、ゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eSPORTS ENGLISH(イースポーツイングリッシュ)】 |
英検を受けたいお子さんにおすすめ | NOAH Online English |



お気に入りのオンライン英会話を見つけてね
オンライン英会話を続けることで、家庭学習に前向きになれた娘ですが最初からそうだったわけではありません。
家庭学習の環境をととのえたり、子供に合った教材を探したりいろいろとやってみました。
その中で役に立ったことは他の記事で紹介しています。
家庭学習の習慣化のきっかけとなった教材はこちら


家庭学習の習慣化についてお家でできること

