eスポーツ英会話の注意点 中学生がマイクラで参加した体験談を口コミ 小学生・中学生におすすめできる?

実際に使用した商品をレビューしています。本ページは広告が含まれています。

オンラインゲームをしながら英語を学ぶ「eスポーツ英会話」に中学生の娘が入会し、レッスンを開始しました。

楽しくゲームしながら英語力アップできるなんて、本当かな?

子供の英会話スクール、どこにしようか迷ってるけどeスポーツ英会話ってどうなの?

そんな疑問をお持ちの保護者の方もたくさんいますよね。

この記事では実際に入会してレッスンを受けて分かったことを正直にレビューしたいと思います。

けい

娘が入会して数か月が経ちました。
娘の感想も交えて紹介していきますね。

現在eスポーツ英会話は順番待ちとなっており、抽選後にレッスン開始が決定します
レッスンに参加するか迷っている方も、事前登録から始まります。

\ 事前登録はこちら 支払い情報の登録はいりません/

eスポーツ英会話に入会した人

この記事でわかること

  • eスポーツ英会話のレッスン内容(料金・時間・レベルなど)
  • eスポーツ英会話の良いところ、残念なところ
  • eスポーツ英会話の注意点
  • eスポーツ英会話をおすすめできる子・できない子
目次

eスポーツ英会話 レッスンの内容を他社と比較

eスポーツ英会話は他のオンライン英会話と違う点が多くあります。

けい

娘は今まで5社のオンライン英会話のレッスンを受けてきました。
その経験から他社と比較していきます。

料金・レッスン時間・レベル別のコースは?

eスポーツ英会話の特徴はゲームをしながらレッスンが進んでいくことです。

ゲームをするという特性上、レッスン時間は他のオンライン英会話と比べて長めです。

他にも違いがあるので人気のある他社オンライン英会話と比較してみました。

eスポーツ英会話他社オンライン英会話A
レッスン時間(1レッスン)80分25分
レッスン時間(1か月)5時間20分予約回数により異なる
例)週4レッスンで6時間40分
レッスン間隔週に1回1日1レッスン予約可
料金(税込)9,900円7,480円(プランにより異なる)
レベル別コース初級・中級・上級小学生コース
中学生コースなど
教材日常やゲームで使える英単語やフレーズ
ダウンロードして印刷可(無料)
教科書の内容に沿ったもの、英検対策のテキストなど
ダウンロードして印刷可(無料)
レッスン形式同じレベルの人たちとのグループレッスン
(3~4人)
マンツーマンレッスン
ともち

80分のレッスンはゲームをしているとあっという間に終わるよ。

レッスンの最初と最後の10分(計20分)は英単語やフレーズの予習・復習の時間です。

ゲームをしている時間は実質60分になります。

けい

日常からゲームをしているお子さんなら、いつものゲーム時間が週に1回は英会話の時間に変わるとも言えますね。

テキストは用意されており、別途購入する必要はありません。

英単語やフレーズはゲーム内ではもちろん日常生活でも使えそうなものが集められています。

日常生活で使うかな?という単語が出てくることもありますが、習っている娘自身は楽しいそうです。

ともち

別の英会話では習わなかった単語も出てくるから、そこが新鮮です。

参加者の年齢やレベルは?

娘が参加しているのはマインクラフトの初級コースです。

ともち

同じレッスンの子は小学生が多いかな

ただ、自己紹介で年齢まで伝えるかどうかはコーチによって異なるので、実際にははっきりした年齢は分からないこともあります。

初級には英語を初めて習う子もいます。

初級・中級・上級と別れているコースですが、どのコースを選ぶかは見学会に子供と参加して確認することが一番です。

わが家は見学会だけでは決めきれず、体験会にも参加して初級コースに決めました。

レベルアップ(進級)の方法は?

初級から中級にレベルアップするには3つ方法があります。(2025年5月現在、当サイト調べ)

  • 入会時に中級に参加したいことを伝える
  • 進級チェックを希望することを伝える
  • レッスンを進め、レベルが上がることを待つ

入会時に英検をすでに取得していたり、ある程度英語を話す自信がある場合は受講者から進級したいと伝えることができます。

マイクラの場合はレッスンを進めていき、レベル26に達すると中級へ上がるための中級進級申請をすることができます。

こちらは受講者に届く英語レベル表です。

入会した月に届いたレベル

最高レベルはウィザーを召喚するらしいです

コーチの質は?

eスポーツ英会話のコーチはみなさんバイリンガルで、海外居住歴のある人たちです。

東京大学や京都大学など日本の大学はもちろん、ワシントン大学など様々な大学出身のコーチが在籍しています。

けい

言葉につまっていたら日本語でサポートしてくれるので英語初心者でも安心です。

娘は今まで3名のコーチからレッスンを受けましたが、受講者のレベルに合わせて英語のスピードを変えたり声をかけてくれる工夫を感じました。

eスポーツ英会話の良いところ、残念なところ

eスポーツ英会話の良いところ

一番の良いところはいつものゲーム時間が英語のレッスンになるという点です。

娘は他の英会話も習っているため、両立が大変なのでは?と思ったのですが本人の希望により続けています。

ともち

楽しんで勉強できるなんて最高。

ゲームをしながら英会話するということは、何が起こるか事前には分かりません。

そのためテキスト通りに進む他のオンライン英会話に比べ、英語で話す瞬発力が鍛えられていると実感しています。

  • いつものゲーム時間が英会話のレッスンになる
  • 英語で会話する瞬発力が鍛えられる

eスポーツ英会話の残念なところ

レッスンは週1回、曜日と時間は固定されています。

残念なのはレッスンを休んでも振替ができない点です。

レッスンの日に急遽予定が入ってしまった場合、そのレッスンは消化したことになります。

けい

場合により振替レッスンを用意してくれることもあるので、休む場合は運営事務局へ報告してくださいね。

もう一点残念なのは、コーチによりレッスンレベル(ペース)にばらつきがあることです。

今まで3人のコーチからレッスンを受けましたが、ゆっくりすぎて娘のペースに合わないと感じたコーチがいます。

その時はレッスン後すぐに運営事務局へ報告し、改善を求めました。

  • 基本的にレッスンの振替はできない
  • コーチによりレッスンにばらつきがある

気になる点はありますが、ゲームのレベルが高いコーチが多く、子供にとっては楽しい時間になっているため気になる点は運営事務局に相談しながら続けていくつもりです。

eスポーツ英会話の注意点

当然といえば当然ですが、ゲームに不慣れな子は参加するのが難しいです。

事前登録でも質問されるのですが、ゲームの累計プレイ時間は30時間以上を求められています。

ともち

そのゲームでどれくらい遊んだことがあるの?って聞かれてるってことだね。

ゲームにある程度慣れて、ゲームを楽しめるようになってから参加することをおすすめします。

そして、レッスンはチームで行われます。

けい

1チーム3~4名です。

そのためある程度の協調性が求められます。

グループレッスンにはなりますが、英語の発話時間はコーチが生徒の名前を呼んで発話をうながしてくれるため、英語を話さず終わるということはありません。

チームプレイが苦手な子はeスポーツ英会話を通して協調性の習得もできるといいですね。

eスポーツ英会話の注意点

  • ゲームが好きでも、ゲームを始めたばかりの子は参加しづらい
  • チームでゲームを進めていくため、ある程度の協調性が必要

まとめ eスポーツ英会話をおすすめできる子・できない子

eスポーツ英会話は英語初心者の小学生・中学生でもバイリンガルのコーチがサポートしてくれるため、安心してレッスンを始めることができます。

また習い事が続かない子やゲームばかりで机に向かってくれないという子は、ゲーム時間を英語に触れる時間に変えてみるところから始めると良いかもしれません。

eスポーツ英会話をおすすめできる子

  • ゲームを通して楽しく英語に慣れたい子
  • ゲームの累計プレイ時間が30時間以上で、ゲームに慣れている子
  • 英語に苦手意識を持って欲しくないご家庭
  • 子供の協調性を育みたいご家庭
ともち

今まで話しながらゲームをするという経験がなかったので新鮮!
それに、コーチはゲーム上手だから、一緒にゲームできるのが楽しいです。

eスポーツ英会話をおすすめできない子

  • ゲームの累計プレイ時間が短い子
  • 一人でもくもくとゲームをしたい子
けい

もし、子供のゲーム時間が長すぎるという悩みがあればeスポーツ英会話をきっかけに英語に興味を持ってもらうのも良いですね。
娘はゲームを通じて親も知らない多くの英単語をあっという間に覚えてしまいます。

子供の「好き」「夢中」は子供の強みをつくるきっかけになります。

まずは見学会からぜひお試しください。

\ 子供が夢中になる英会話  事前登録に支払い情報はいりません/

事前登録してもレッスンは開始されませんのでご安心ください。

事前登録をすることで見学会や応募できるレッスン枠の案内が登録したメールに届くようになります。

見学会・体験会についてはこちらの記事をご覧ください。

目次