【ブログ初心者向け】WordPressテーマ SWELLをおススメする5つの理由

実際に使用した商品をレビューしています。本ページは広告が含まれています。

ブログを始めたい

だけど、どのデザインテーマを選べばいいかわからない

そんな疑問にお答えします。

けい

初めてのブログを作るとき
デザインテーマはどれにしようか悩みますよね

この記事では

  • SWELLをおススメする5つの理由
  • 無料テーマCocoonとの比較
  • 初心者がCocoonからSWELLに乗り換える時の注意点
  • SWELLは初心者に向いているか

について解説します。

ブログ初心者だった私が最初に選んだのは無料テーマCocoonでした。

けれど、思うように記事が書けず挫折しそうに・・・。

そんな時にSWELLにテーマを乗り換えて記事を書くのが楽しくなりました♪

Cocoonから乗り換えする時の注意点も説明したのでぜひ最後までお付き合いください。

\ ブログを書いてみたい初心者さんへ /

目次

ブログ初心者にSWELLをおススメする5つの理由

そもそもワードプレスのテーマとはウェブサイトのテンプレートのことです。

デザインや機能がセットになっています。

つまりどのテーマを選ぶかでサイトのデザインが違ってくるし、記事を書く時の操作性も変わります

モフ

ブログ初心者なら
簡単にきれいなデザインのブログが作成できて
操作が簡単な方がいいってこと♪

無料のテーマもあれば有料のテーマもあるので色々見て選びたいところですが、初心者には記事の書きやすさが第一だと思います。

せっかく始めるなら、できるだけ継続したいですよね。

初めからデザインのきれいなテーマを選べば記事を書くことに集中できます

けい

それではWord PressテーマSWELLのおススメのポイントを説明します。

1 デザインがおしゃれで読みやすい

SWELLを使うと初心者でも、センスがなくても読みやすいデザインのブログができます。

公式サイトにも書いてあるように

シンプル美と機能性の充実にこだわって作られたテーマだからです。

SWELLを利用してつくられたサイトを見てみると、シンプルでスタイリッシュなキレイ目デザインが多いことがわかります。

色使いなど簡単な装飾で可愛くもできますよ。

けい

このサイトももちろん、SWELLで執筆しています。
難しいことは何もやってません。

2 デモサイトのデザインに簡単に着せ替えできる

おしゃれなサイトが作れるのはわかったけど、どんなサイトデザインにすればいいか迷う方も多いはず。

そんな方におススメなのはSWELLのデモサイトと同じデザインで始めてみることです。

SWELL購入者はデモサイトデータ(デザイン着せ替えファイル)を使って、デモサイトと同じデザインにすることができます。

どんなデモサイトがあるか、SWELL公式サイトを見て参考にしてくださいね。

3 グーテンベルクに完全対応

グーテンベルクとは文章や画像をブロック単位で管理するエディタ(編集する機能)です。

ビジュアルで文章やレイアウトが確認できるので直感的に記事が作成できます。

パソコンは使うけれど、CSS?HTML?なんじゃそりゃ?の私にとってすごく扱いやすい!

マウスがあればほとんどのことができちゃいます

Cocoonもグーテンベルクで記事の作成ができましたが、装飾によってはプログラミングが必要なこともあり
初心者ブロガーの私にはわからないことが多かったです。

SWELLには他のブログテーマにないブロックも備わっていて、次のような装飾が簡単にできます

たとえば・・・

ともち

使いたいイラストと名前をセットにしてふきだし登録ができるよ

ボタンの作成も簡単です

STEP
何かを
STEP
順序だてて
STEP
説明するのに便利!
STEP
ステップブロックといいます

このほかにもいろいろなブロックが最初から備わっているので、読みやすい記事を書く近道になりますね!

SWELLの特徴を見てみる

4 広告の設置や管理も簡単

ブログを始めるからにはアフィリエイトもやってみたいという人も多いはず。

アフィリエイトとは成果報酬型の広告プログラムです。

ここではすでにアフィリエイトをご存知だという前提で話を進めますね。

SWELLには広告タグという機能が最初から備わってます。

なぜこの機能がいいかというと、ズバリ。

複数の広告を一括で管理できるから!

ブログに貼る広告は一種類ではないですよね。

記事ごとに広告リンクを貼ると、もし広告リンクを張り替えようと思った時に記事ごとに修正していかなくてはいけません。

そこで活躍するのが広告タグ!

広告タグはブロックとして呼ぶことができるので

1 広告タグに登録
2 記事作成中に広告タグを呼び出して貼り付け

この手順だけで作業が終わるんです。

カスタマイズの作業時間が少なくて済むので記事の作成に時間をかけられます。

5 SWELL専用のコミュニティがある

SWELL購入者はSWELL購入者限定のコミュニティSWELLERS’に入会できます。

何が良いかというと、SWELLに関する質問や要望などをやり取りできるようになっていることです。

初心者にとってブログ作成はわからないことばかりですよね。

そんな時、独りぼっちで検索して「わからなーい!」とパンクすることがあります(過去の私です)。

詳しい先輩方が色々と教えてくれるので、つまづく回数も少なくなります。

SWELLとCocoonの機能を比較

私がブログを始めるとき、初期費用をおさえたくて無料テーマCocoonを使いました。

Cocoonは無料なのにとっても機能が充実していて、使っている人も多いテーマです。

ただ、自分が作りたいデザインにしようとするとショートコードが必要だったりするので、調べたりショートコードを張り付けたりという作業が私には少々ハードルが高くて、色々とつまづいてしまいました。

ともち

初心者にはカスタマイズが難しかったんだね

その点SWELLは前述したようにブロック機能が充実していて記事の作成がはかどります。

SWELLとCocoonを比較してみます

スクロールできます
機能SWELLCocoon
デザイン性
デモサイトがある

一部プログラミングの知識が必要
初心者向け
記事の書きやすさ
ブロック機能が秀逸!
ページスピード
複数ページに使える
お値段
17,600円

無料
サポート体制
SWELLERS’で質問できる

使用者が多く、ネット検索で
ある程度解決できる
公式サイトWordPressテーマ「SWELL」Cocoon

Cocoonは自分好みに作り替えるのにある程度プログラミングの知識が必要になります

CSSなどをコピペするだけでいいようですが、それでも私にはハードルが高かった・・・

対してSWELLは記事をカスタムしていくブロックが豊富でクリックだけで装飾できるというわかりやすさ!

そして何より、Cocoonの開発者さん自身がテーマを乗り換えるならSWELLとおっしゃってます

Cocoon作者の観点からしても、Cocoonから他のWordPressテーマを乗り換えるなら、現状ではSWELL一択です。

Cocoonから乗り換えるのにおすすめなテーマはこれ。注意点・変更方法など | Cocoon (wp-cocoon.com)

ブログ初心者がCocoonからSWELLに乗り換える時の注意点

実際に私がCocoonからSWELLに乗り換えた時にすごく焦ったことをお伝えしておきます。

超超初心者だからやってしまったことなので、冷静に考えたらわかることだったのですが・・・

何が起こったかというと、CocoonからSWELLにテーマを乗り換えた後のプラグインを見直していた時
あるプラグインを消したあと再ログインできなくなったんです。

けい

ログインしようとしたら
「ページが見つかりません」と出てきてめちゃくちゃ焦りました

結果としてはCocoonの時に使っていたプラグインをいきなり消したことが原因でした

プラグインとはWord Pressの機能を拡張するためのツールです
ブログを作る時は必要なプラグインを自分で選択して装備していきます

原因となったプラグインは後で説明しますね。

Cocoonで使っていたプラグインが必ずSWELLで必要というわけではありません。

私がCocoonで使っていたプラグインと現在SWELLで使っているプラグインの一覧です。

スクロールできます
プラグイン特徴SWELLCocoon
XML Sitemap & Google News自分で作ったサイトの構造を検索エンジンに伝えるためのプラグイン
XMLサイトマップを自動生成してくれる
検索エンジンに認識されることで検索結果に自分の記事が反映されることになります
SiteGuard WP Plugin不正アクセスからWordPressを守るプラグイン
EWWW Image Optimizer画像を圧縮して表示速度を高速化するプラグイン
Contact Form 7お問い合わせフォームを導入できるプラグイン
RinkerAmazonや楽天市場など物販広告のリンクを挿入できるプラグイン
SEO SIMPLE PACKメタタグを設定できるプラグイン
Useful Blocksおしゃれで便利なブロックを集めたプラグイン
Pochippアフィリエイトリンクを管理できるプラグイン
Wordfence SecurityWordPressを守るプラグイン
reCaptchaを利用してログインのセキュリティアップもできます
WPFormsお問い合わせフォームを導入できるプラグイン
reCaptchaを利用してスパムメールを防ぐことができます
プラグイン一覧

SWELLにおススメのプラグインは公式サイトで開発者の了さんが解説してくれているのでそちらもご覧ください。

SWELLに推奨プラグイン

さて、私が非常にあせったログインしようとすると「ページが見つかりません」となってしまった出来事について解説します。

結論から言うと「SiteGuard WP Plugin」をいきなり削除してしまったことが原因です。

このプラグインは不正アクセスを防ぐためのプラグインです。

ログイン画面のURLを変更して不正ログインを防ぐ機能があります。

なので私がお気に入り登録していたログインURLはデフォルトのURLとは違うものでした。

当然SiteGuard WP Pluginを削除するとその機能はなくなるので、お気に入り登録していたURLも消え去ります。

けい

そのことに気づくのに5,6時間もかかりました・・・

夜中に作業していたのもあって、眠気が襲ってくるのとログインできない不安でいっぱいでした。

一度寝てからもう一度考えて、ようやく解決したのでした。

まとめ SWELLはブログ初心者に向いているか

ブログ初心者にとってはブログを書くことに慣れることから始まります。

テーマによって操作性は様々です。

私がCocoonとSWELL二つのテーマを使ってみた結果、SWELLの方がブロックの種類が豊富で装飾がしやすいことで記事を作書くのが楽しい!という気持ちにつながりました。

ある程度記事を書いてからテーマを乗り換えるのは初心者にとって時間がかかるものです。

今からブログを始めてみようかな、という方には最初からSWELLを使ってみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次