ペットと一緒に楽しむ香川県 犬連れでこんぴらさんに参拝してみた

実際に使用した商品をレビューしています。本ページは広告が含まれています。

ともち

モフと一緒に旅行に行きたいな~

けい

それなら香川県でこんぴらさんにお参り行ってみる?
こんぴらさんはペットと一緒にお参りできる神社だよ

私たちの住む街から香川県までは車で約2時間半。
このぐらいの距離ならちょっとした旅行にちょうど良い♪
ということで香川県に遊びに行ってきました。


色々調べてみるとペット同伴で一緒にうどんを食べることができたり。
ドッグラン付の温泉宿があったり・・・

この記事は

  • ペットとこんぴらさん参りは楽しめる?
  • 一緒にごはんを食べるお店はある?
  • 一緒に泊まれるホテルや温泉宿はある?

と悩んでいる方にお届けします。


おススメのお宿観光スポットうどんだけじゃない香川県の魅力をレポートしますので
ぜひ最後までお付き合いください♪

目次

こんぴらさんへお参り

わんこと一緒に神社仏閣に行くときこう感じることがよくありました。

けい

神社ってペットとお参りしてもいいのかな?

ペットOKかどうかは神社仏閣によりますが、こんぴらさんはペットOKです。


私たちが参拝した時もわんこ連れの方とたくさんすれ違いました。

それでは早速、ペットと一緒にこんぴらさんをお参りしましょう♪

こんぴらさんの段数は?所要時間はどれくらい?

金刀比羅宮、通称こんぴらさんの最大の特徴はなんといっても階段です。


表参道入口から御本宮までの段数は785段
さらに奥社まで行くと合計1368段です

この階段をペットと一緒に登れるかな?
と不安に思う気持ちもありましたが
わんこに無理のないように時々だっこしながら奥社まで登りきりました!

小型犬だと段差が足腰に悪そうだなとか、体力は持つだろうかなど色々気になります。

そこは飼い主さんがヘルプしてあげれば大丈夫だと思います。
なんと大型犬をおんぶしている人にも出会いました。
大型犬だって疲れますよね。

うちはトイプードルなのでおんぶはしませんが、疲れたかなとか、段差がきついなと感じた場所は
スリングで抱っこして登りました

らくちんなのです

わんこ用リュックも持っていますが、旅行の時にはスリングを必ず持って行きます。
スリングだと使わない時にコンパクトに収納できるのが便利♪


特に伸縮性のある生地だと、フィットしてわんこも安心なのかとってもおとなしいです。

\ わんことお出かけにおすすめ /

私たちが登り始めたのは朝10時半頃です。
奥社に到着したのが12時前、下まで降りてきたのが13時頃です。

休憩や寄り道は30分程度だったと思います。

私たちが参拝したのは平日だったので人はそんなに多くありませんでした。
ですがお正月はもちろんGWなどの連休の時はもう少し時間に余裕を見た方が良さそうです。

こんぴらさんの参拝と観光はトータル3時間が目安かなと思います。

奥社までの道のりと御朱印

こちらは大門 365段目です
431段目 こんぴら狗

参道を歩きはじめて大門までは両側にお店が並んでいます。
帰りにどこか寄ろうかなと思いつつ、ちらちらとお店を見ながら歩いていると大門まではあっという間です。
1段目から365段目の大門までの所要時間はおおよそ20分でした

いきなりですが「こんぴら狗」はご存じですか?
江戸時代、寺社への参拝の旅は大変なものだったので、お参りに行けない飼い主に代わってわんこが旅人たちに連れられてこんぴらさんへお参りしていたそうです。
そんなわんこを「こんぴら狗」と呼んだとか。
その像が431段目にあります。

そのおかげでわんこ連れが多いのかな?
1段目から431段目のこんぴら狗までの所要時間はおおよそ30分

同じく431段目の場所に神馬がいます
ここで神馬にごあいさつ。

やさしいお顔の神馬

ここからさらに登り、628段目の賢木門(さかきもん)前は休憩場所となっています。
疲れた人はここでちょっと休憩がおススメ。

御本宮まであと少しです!

賢木門から御本宮まであと143段です

そしてこの先に手水舎、133段の石段がある午前四段坂と続きます。

御前四段坂 「あと少し。御本宮まで133段!登って幸せ。福が来る!」


頑張って階段を登った先にはこの景色♪

御本宮前の展望台からの景色

1段目から御本宮までが55分程度
当然ですが歩き続けているうちに疲れて歩みが遅くなり
最初の頃のようなスピードはなくなります
それでも辛い気持ちがなかったのは
途中の歴史的な建物を目で楽しんだり
森を歩く新鮮さがあり
さらにわんこと楽しみながら登れたというのが大きいです。

ともち

私の体力は余裕だよ

さて、ここからさらに奥宮へと進みます
御本宮までは以前にもお参りしたことがあったのですが、時間の関係で奥宮に行くのはまた今度・・・となってしまったので今回は時間に余裕をもって午前中からお参りしました。

御本宮から奥宮までは583段
ゆるやかな登り道と階段が交互に続く印象で、御本宮までの道のりよりゆったりした気持ちで登りました。

とはいえ、すでに1時間近く歩いているのでちょっとばて気味・・・
そして奥宮に到着したのは12時前でした。
1段目からの所要時間はおおよそ1時間半です
ここで御朱印を頂いたり、参拝したり少し休憩。

奥宮にて わんこが歩いたのは半分ぐらいの道のりかな
左が御本宮で頂いた御朱印 右が奥宮で頂いた御朱印です

このあとは石段をてくてく降りてランチのお店へ向かいます。
お店に到着したのが13時頃だったので、奥宮から参道入り口あたりまでの所要時間は1時間程度です

駐車場とトイレ

こんぴらさんに近い駐車場はたくさんあるのですが、平日でしたら参道入り口近くに駐車できます。

さらにお土産やさんが運営されている駐車場だとお土産を〇〇円以上購入すれば駐車料金キャッシュバック♪
というお得なことも。

私たちが利用させてもらったのは
手打ちうどんやお土産やさんをされている「中野うどん学校」の駐車場です。

駐車料金は500円
だけど系列店でお土産を2000円以上購入すれば500円がキャッシュバックされました

けい

駐車場が実質無料なのは助かる♪

ただ私たちが参拝したのは平日で比較的すいている日だったのでお客呼び寄せのためのサービスだったかも。
土日祝日についての情報は要確認です。

こんぴらさん参拝の時のトイレは2か所ありました

1か所目は431段目の神馬が居る広場です
2か所目は奥宮をめざす途中にある白峯神社の近くです

私たちが利用した2か所目のお手洗いはとてもきれいにされていました。

今回私たちは利用していないのですが500段目にカフェ&レストラン 神椿があります
ここはテラス席はワンコOKのようなので
お食事と休憩ができるおススメの場所です。

わんことお食事

香川県=うどん県
ということで、うどんは外せない!

ということでこんぴらさんを参拝した後はうどんを頂きました
さらに前日には香川で人気のピザ屋さんにも伺いましたので
わんこと一緒に食事ができるお店情報は別記事にします。

わんこと観光

こんぴらさんの他に
雲辺寺ロープウェイで雲辺寺頂上まで行き、絶景ブランコに乗りました。
このロープウェイはわんこと一緒に乗ることができますよ♪

絶景ブランコはすがすがしい気分が味わえること間違いなしです!

こちらも別記事にしたいと思います。

わんこと泊まれる温泉宿

こんぴらさんから車で約30分程度のところにある温泉宿。
別館のコテージはわんこと宿泊できます。
敷地内にはドッグランもあり足湯はわんこを抱っこして利用OKです。

詳しいお宿情報はわんこと阿讃琴南に泊まってみたをご覧ください♪

湯山荘 阿讃琴南 https://inutano-livewithdog.com/asankotonami/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次